2014年5月31日土曜日

MYはしを作って、素麺を食べました【5学年交流会】

5学年交流会がありました。
 親子での、「Myはしづくり」です。学年交流会で、5年生は、県の森の寺子屋事業に申し込みました。材料と道具も貸してくださり、フォレストリーダー4名の方が講師にきてくださいました。切り出し小刀も、今や図画工作科でも使いません。子供たちが木をナイフで削るということもおそらく初めてでしょう。いい体験になりました。なんと作りたてのはしで、そうめんをいただきました。



2014年5月30日金曜日

鉄棒ミニ集会

ミニ集会を時々しています。今回のは初めての「鉄棒集会」でした。2月から新しく鉄棒ゾーンができたことで、子供たちが鉄棒にやってくることが増え、新しい異学年交流の場となっています。何よりも、毎日触っている子も多いので、メキメキ上達しています。
 その成果を発表しようと企画された、今回のミニ集会。会場も体育館ではなく、鉄棒スペースで実施するという試みでした。なんだか特別な空間になって、盛り上げっていました。こういうの、いいなあと思いました。集会委員会、またおもしろい集会を企画してくれることでしょう。




サトイモを植えてきました

どうも4年生が多いですね。今日も4年生はサトイモを植えに行ってきました。「クリーンみず穂」さんの畑に植えさせていただきました。隣には、先日植えたサツマイモの苗が少し育っていました。たくさんの有意義な体験をさせていただいて、子供たちは育っています。



4年生宿泊学習に行ってきました

5/28,5/29と4年生が宿泊学習に行ってきました。暑い日でしたが、元気な声が響く、熱い日でした。○。












2014年5月24日土曜日

4学年の交流活動がありました

 24日(土)に、4学年の交流活動があり、キンボールを実施しました。親子あわせて、約60人の参加があり、たいへん盛り上がりました。お世話いただいた学級委員の方、ご指導いただいた朝日町スポーツ推進員の水島さん、藤田さん、ありがとうございました。


町体育大会でした

 延期の翌日。天気予報では開催が難しいと思われましたが、大きな雨もなく実施することができました。関係者の方、ご協力くださったPTAの方、ありがとうございます。さて、あさひ野小の子供たち、ハードルはいきなり跳んだこともあってか、練習の成果を発揮できなかったようです。気温も低くて、いきなり跳んでいるのですから、たいへんです。「足あわんだ」「寒くて、うまく走れなかった」等、感想がありました。しかし、選手種目では多くの入賞があり、いい姿がたくさん見られました。態度もすばらしく、いい経験となりました。



2014年5月21日水曜日

空気てっぽう

 4年生の理科で、空気てっぽうを始めました。「空気と水」という学習です。4年生は、この単元から教室ではなく、理科室で理科をします。空気てっぽうは、「ポン」と、いい音が響きます。「ステージからジャンプしながら打つと、すごくよく飛ぶ!」そうです。「そんな馬鹿な」と思うでしょう。確かに驚くほど飛ぶのです。ポン、ポンやっているうちに、「あれっ」と思ったり、「なるほど」と思ったり、不思議なことが見えてきます。まずは、たっぷりやってみないとね。


2014年5月15日木曜日

さわやか運動でした

 さわやか運動の1回目が行われました。PTA役員の方、地区の方にもご協力いただきました。各地区の道路でも、立ってくださる姿が多くありました。ありがとうございます。





2014年5月9日金曜日

夢創塾に行ってきました。
子供たちの歓声と感性に、ただ純粋に遊ぶ力のすごいこと。そして、自然ってやっぱり魅力があって、そして子供を育てる力があるなぁと感じました。夢創塾のスタッフのみなさん、ありがとうございました。「また、必ず、行きたい」そうです。
 今回は写真を多めに載せますね。











たてわり班での給食に

本校はランチルームでの給食です。しばらくは学年で座っていましたが、ようやく「縦割り班給食」になりました。これから、毎日、顔を合わせて食事をするメンバーです。異学年がそろうと、お兄さんやお姉さんがどうしても頼もしくなります。



2014年5月8日木曜日

堀川で魚たちを観察しました

校区内の堀川が改修工事が入り、水をせき止めるということで、前藤田PTA会長さんから「魚を救わないか」というお話をいただきました。3年生が参加し、川からたくさんの魚を救出し移動させました。学校の水族館にも少しいただき、新しい仲間が増えました。なんと魚津水族館からおなじみの不破さんら3名の方がレクチャーに参加してくださいました。とても豪華な「学び」でした。◎。




2014年5月4日日曜日

探求すること

 子供たちが自分の興味や関心にしたがって学習を進めていくことができれば、夢中になります。いつも、そんな学習はカリキュラムや時間制限があって難しいのですが、教科や内容によっては「一人で追究すること」がやりやすい単元もあります。5年生は「種もしかけもあります」という単元で、探求を進めています。「草が多いところのほうが発芽しやすいのか」「砂糖水や塩水、牛乳では発芽するのか」「暗闇で発芽するのか」連休明けには、種が反応してくれるので、楽しみです。今度、学校へ来たら、どうなっているだろう?そんな楽しみがある学校を目指しています。